薬用梅シュの楽譜置き場
スポンサー広告
◆
Home
◆
Site Map
EntryTop
スポンサーサイト
--.--.--
*Edit
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
記事一覧
はじめに
記事一覧
楽譜
記事一覧
DTM
記事一覧
未分類
記事一覧
作曲・一次創作
【楽譜】 オレンジ
【楽譜】 ゾンビメイカー
TB(-)|
CO(-)
[
Edit
]
◆スポンサー広告
◆
Home
◆
Site Map
EntryTop
未分類
◆
Home
◆
Site Map
EntryTop
カラオケレポート サンセットバスストップ
2014.09.11
*Edit
▽TB[0]
▽CO[0]
薬用梅シュです。こんにちは。
錦織圭選手、全米オープン準優勝!ということで、色々考えたあげく松岡修造さんと具志堅用高さんの位置はさほど変わらないんじゃないかという結論に達した今日この頃です。
さて、テニスの話とは全く関係なくカラオケの話をします。自慢話です。
9月10日「サンセットバスストップ」歌ってきました!!!
↓これっすこの曲でっす!
曲名:サンセットバスストップ
作詞作曲:トーマ
歌:GUMI
収録CD:アルバム「アザレアの心臓」3曲目
2014年9月9日、DAMにて配信されました!
ボカロ曲です。
動画サイトにUPされてない曲が配信されたという感動、CDがリリースされてから約1年半後に突然配信されたという感動。とても嬉しいです。この調子でまだカラオケ化されてない「アザレアの心臓」曲を作ってくだされば……DAM様!と願っています。
つい最近、友達からのカラオケのお誘いを断ったばっかでこの行動もどうかと思いますが、複数人で行くカラオケとひとカラは全く別の競技です。
自分はよくカラオケに行くのですが、そのうちの90%以上はひとカラです。ええ。
おひとり様、お店はSHIDAX、機種はLIVEDAM、で歌ってきました。
歌手名トーマっと…あった…!!!
サンセットバスストップだーーーーー!!!!
うおおおおおおお・・・本当にある・・・とりあえず声を慣らしてから挑戦しよう、精密採点!あ、歌うと精密に採点してくれるすごい機能があるんです。それが精密採点です。TVでもたまに見かけるあれです。LIVEDAMの場合、精密採点「DX」というバージョンで採点してくれるみたいです。
サンセットバスストップ配信されると知って練習したので90点台とれたらいいな!精密採点で90点台取れると嬉しいですよね。
まずカラオケ音源の雰囲気を確認、ガイドボーカルとガイドメロディーを確認、次に実際にマイクで何度か歌ってみる、それから精密採点を何度かやってみる、最後にランキングバトルをやってみる。
新曲の場合、この流れが多いです。ひとカラだからこそできる楽しみ方ですね。
そんでもって
精密採点の結果(1ページ目)
よっしゃ!!きましたこれ!!
90.038点
!!精密採点
4回目
にして目標達成!!すげーーーー!!!自慢だ!!誰も褒めてくれない!!やっほい!
で、
2ページ目
んー細かい。自分としては「正確率」を重視します(ボカロ曲だと特に)。どれだけ正確な音で歌えているかの指標です多分。今回は正確率87%ということで、んんんんんもうちょっとほしいところです。サビの始めが苦手っぽいです。これは改善の余地ありますね。サンセットバスストップはこぶし使っていないので「こぶし」は0にしたいです。「声域」が狭いのは、サビをオクターブ下で歌っているためです。そうすると「hiD」までの声域で済みます。この表示だと最高声域「シ」ですが、実際は「レ(hihiD)」だと思います。
ランキングバトルの結果
爆笑ですねこれ。金メダルじゃないっすか!嬉しさのかけらもない1位です。ところで、精密採点よりランキングバトルバトルの方が点数が高くなります(経験談)。
ボカロ曲ではJOYSOUNDよりDAMの方が参加人数が少ないと思います。1位取りたい人はDAMでマイナーなボカロ曲を毎月1日に歌ってみると良いと思います(ランキングは月末にリセットされます)。
感想
最も気になった所は、1番のサビの最後辺り「『世界が終わるみたいだ
よ
』って子供が云う」の「
よ
」の部分。原曲を聴くかぎり「
よ
」:「レ♪」だと思うんですが、カラオケだとガイドメロディー・ガイドボーカル共に「
よ
」:「ド♪」になっていました。採点などを気にするなら「ド♪」で歌った方がいいです。
あと全体的にサビがベタベタの16分音符な感じでした。歌えば分かると思います。その他メロディーに関しては、ボカロの調教具合の微妙さにより正しいか正しくないかわからない音程なので、まあ、良かったのではないでしょうかという上から目線。めっちゃ楽しく歌えました。DAM様ありがとうございます。
【注意】以下から解釈という名のメモになります。吐露です。読まなくて大丈夫です。
◆サンセットバスストップについて
<曲>
「サンセットバスストップ」はハ長調・4拍子・「A→A→B→サビ→A→B→サビ→C→サビ」という王道な形式で、珍しくひねくれたところがなく聴きやすい曲だと思います。全然うるさくない曲です。聴きやすいといっても歌声はボカロですし、普通にhihiDとか出てきますのでアレなんですが、トーマ曲のなかではかなり聴きやすい部類に入ると思います。hihiDといえば『九龍レトロ』の最後のサビ前の「その犠牲は誰だ ああーー↑↑」の叫びと同じ音です。
間奏のピアノの見せ場がちゃんとあってピアノユーザーとしてはふふふふってなります。ギターベースドラムについてはよく分からないのですが、何かかっこいいリズムだな、かっこいい音だなとは思います。
Bメロからサビに移る「はい次サビです」感、良いですよね。で、その「はい次サビです」感を裏切らないサビが待っているんですよね。この流れは感動もんですよ…。
<歌詞>
サンセットバスストップの歌詞を熟読すると、情景がハッキリ目に浮かびます。そして主人公(?)の「僕」の心の揺れの繊細なリアルさが感じられるような気がして好きです。それは杞憂かもしれないよってことも、日が暮れていくのを眺めながらバスの中であれやこれやつきつめていってしまうことってありますよね。そうやって毎日が過ぎていくっていう歌です(適当)。そんでもって全体を通してうつらうつらと死が漂っています。
曲を通して「夕→夜」になるんですけど、この時間経過の描写がマジで美しいです。ヤバいです。要所要所に景観描写がでてきます。はあ美しい。「サンセットバスストップ 歌詞」で検索してください。
景観がよくわかるので「サンセットバスは坂を上ってお別れだね」というくだりも、赤い空に向かってどんどん遠くなっていくバスは天に召されそうだ、というところまで想像できます。
「僕」の受け身な感じがいいですね。「バスは僕を攫って何処へ連れくの」「壊してほしい」の他力本願具合が愛おしいです。
歌詞をみていて切なくなるのは、直接書かれてはないがこういう言葉の裏返しなのでは?という箇所があるところです。特に2番。
「幾度も乗せては降ろす それぞれに生活があって 飾り気のない心を委ねる 帰るべき場所がある」→ありのままの心で帰れる場所は「僕」にはない(飾り気のない心でいられるのはバスの中だ)
「サンセットバスはひとりきりでお別れだね」→「僕」もひとりきり(投影的な感じで「バス≒僕」という解釈をしています)
「みんな帰って寂しくないの?」→「僕」は寂しい
何か…「僕」を心配したくなります。
んでCメロで嘘か本音か知らないけれど「僕」の欲が吐き出されるのですが、早速自虐します。「次の幸せ ありつく僕は なんて我儘だ」と。確かに前の歌詞を見るとわがままな内容かもしれないけれど、それ非現実だし…「我儘だ」なんて言わなくても;;我儘じゃないよって言いたいです。
で、現実に帰っていきます。「サンセットバスは今夜も眠って夢を見るの 終わる、またとない今日のこと 明日のこと」→「僕」はいつも通り家に帰って一日を終えて明日を迎えます。
・・・・この体系だってない文章構成および希薄なボキャブラリーに我ながらびっくりします。
「僕」は一番後ろの席に座るのは、最後の方の駅で降りるから、一番後ろは誰にも見られず邪魔されない場所だから。「”止まりますボタン”のプラネタリウム」も一番後ろじゃないと見られません・・・夜光虫について・ムニャムニャ・・ってなことを永遠喋っていたいが、割愛させていただきます。
眠いよう
最後に。
「”止まりますボタン”のプラネタリウム」体験はできません。半ば陽も落ちた頃にバスの一番後ろに乗ってもアレなんです。バスの天井の蛍光灯が点くんです。全然プラネタリウムになりません。もしかしたら暗いままのバスがどこかにあるかもしれないが、ここらのバスは煌々としています。
余談ですが現在の耳コピはATOLSさんの「ゾンビメイカー」に挑戦しています。ハロウィンまでにUPする予定です。完成したら聴いてくれると嬉しいです。
※「ゾンビメイカー」完成しました→
「ゾンビメイカー」の記事へ
以上です。ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。お疲れ様です。
スポンサーサイト
記事一覧
はじめに
記事一覧
楽譜
記事一覧
DTM
記事一覧
未分類
記事一覧
作曲・一次創作
【楽譜】 オレンジ
【楽譜】 ゾンビメイカー
TB(0)▽
|
CO(0)▽
[
Edit
]
◆未分類
◆
Home
◆
Site Map
EntryTop
~ Comment ~
タイトル
お名前
URL
メール
コメン卜
メッセージをどうぞ
暗証
管理者のみ表示。 | 非公開コメン卜投稿可能です。
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
◆
Home
◆スポンサー広告
◆未分類
◆
Site Map
EntryTop
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
~ Comment ~